大判例

20世紀の現憲法下の裁判例を掲載しています。

東京高等裁判所 昭和47年(ネ)897号 判決

控訴人

大熊伸

右訴訟代理人

伊藤銀蔵

被控訴人

丸三金属株式会社

右代表者

桐山武夫

右訴訟代理人

平田久雄

主文

本件控訴を棄却する。

控訴費用は、控訴人の負担とする。

事実

控訴代理人は、「原判決中被控訴人関係部分を取り消す。被控訴人は控訴人に対し金三五〇万円及びこれに対する昭和三九年一月一日以降右金員支払いずみに至るまで年一割五分の割合による金員を支払え。控訴費用は第一、二審とも被控訴人の負担とする。」旨の判決ならびに仮執行の宣言を求め、被控訴代理人は、控訴棄却の判決を求めた。

当事者双方の事実上の主張ならびに証拠の提出、援用及び認否は、控訴代理人が当審における控訴人本人大熊伸の供述を援用したことを附加するほか、原判決事実摘示のとおりであるから、これを引用する(但し、被告三浦関係部分を除く)。

理由

一〈証拠〉〉に弁論の全趣旨をあわせると、安藤良子は、三浦あい子に対し昭和三七年四月二三日から同年六年二九日までの間に四回にわたり、いずれも利息月五分、弁済期昭和三八年一二月末日の約定で合計四〇〇万円を貸し渡し、右同額の貸金債権を有していたところ、控訴人に対し昭和四一年三月二三日右債権を譲渡し、同月二八日付内容証明郵便をもつて債務者たる三浦あい子に対し右債権譲渡を通知し、右郵便はその頃三浦あい子に到達したこと、三浦あい子の夫であり、被控訴会社の代表取締役でもあつた三浦昭二は、控訴人との間において昭和四一年四月二一日、前示三浦あい子の債務元本のうち三五〇万円を限度とし、三浦あい子と連帯して履行をする責に任ずる旨の連帯保証契約を、個人としてとともに被控訴会社を代表して、締結したことが認められる。原審証人三浦昭二の供述中右認定に反する部分はたやすく信用し難く、ほかにこれを動かすだけの証拠はない。

そこで、三浦昭二が被控訴会社を代表してした前記連帯保証契約が商法二六五条にいう取引として無効となるか否かにつき判断する。

控訴人は、右契約は控訴人と被控訴会社との間の取引であつて、被控訴会社とその代表取締役三浦昭二との間の取引でないから、商法二六五条にいう取引に該当しないと主張するが、同条にいう取引には取締役と会社との間の直接の取引に限らず、第三者と会社との間の取引で取締役個人の利益となり会社に不利益を与える行為をも包含されると解すべきであるところ、前認定事実のように妻の債務につき個人として保証をしようとする三浦昭二にとつて被控訴会社がさらに保証をすることは会社の不利益において、利益を受けるものであることは明らかであり、そうとすれば三浦が被控訴会社を代表して控訴人と本件連帯保証契約を締結することは同条の取引に該当し被控訴会社取締役会の承認を必要とするといわなければならない。しかるに、〈証拠〉に弁論の全趣旨をあわせると、その頃被控訴会社取締役は、三浦昭二、桐山武夫、三輪次朗の三名であつたが、控訴人との本件連帯保証契約の締結につき被控訴会社取締役会の承認を受けた事実はないことが認められる。

もつとも、商法二六五条に違反する取引のうち取締役と会社以外の第三者との間の取引については、右第三者が会社取締役会の承認を受けていないことにつき悪意または重過失があるときに限り、会社はその無効を主張することができると解するのが相当である。ところが、前認定事実に〈証拠〉ならびに弁論の全趣旨をあわせると、本件連帯保証契約締結当時控訴人は弁護士成毛由和に相談し、同弁護士立会の上で三浦昭二と交渉したのであるが、三浦のほかになお二名の取締役の在任することが登記簿上明白であるのに、とくに被控訴会社取締役会の承認を求めることもなかつたことが認められるが、それは右契約の締結が商法二六五条にいう取引には該当せず、従つて取締役会の承認は不要であるとの法律的見解によつたものと考えられる(現に本件で控訴人はそのように主張している)から、この点からして控訴人は、被控訴会社の連帯保証に取締役会の承認を得ていないことを知つていたかまたは知りうべかりしであつたのに重大な過失により知らなかつたと推認することができる。控訴人は三浦昭二が会社側としては連帯保証につき内部的に異論も問題もないものとして本件契約をしたと主張するが、これを認めるだけの的確な証拠はなく、ほかに前記推認を妨げるに足る証拠はない。

してみれば、本件連帯保証契約は、被控訴会社取締役会の承認を得ないで締結されたものであり、しかもこれにつき右契約の相手方である控訴人には悪意またはこれを知らなかつたことにつき重大な過失があるから、無効であるというべく、したがつて、右契約に基づく控訴人の被控訴会社に対する請求は失当であるといわなければならない。

二よつて、本件請求を棄却した原判決は相当であつて、本件控訴は、理由がないから、民訴法三八四条一項に従いこれを棄却すべく、控訴費用の負担につき同条八九条、九五条を適用して、主文のとり判決する。

(吉岡進 園部秀信 森綱郎)

自由と民主主義を守るため、ウクライナ軍に支援を!
©大判例